竹内慶夫(訳)の「セレンディップの三人の王子たち」

 

「セレンディップの三人の王子たち」

「セレンディップの三人の王子たち」

 

「セレンディピティ」についてもっと知りたかったので、コトバの語源となった本小説竹内慶夫の「セレンディップの三人の王子たち」を読みました。

 

ちなみに、「セレンディピティ」を事前にウェブで調べてみると、Wikipediaでは、こうかかれています。

何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。 何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」を指す。 平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る能力のことである。

 

そして、Weblioではこのように定義されています。

serendipity 思わぬものを偶然に発見する才能[能力]
[The Three Princes of Serendip というおとぎ話から; この主人公が捜してもいない珍宝を偶然に発見することから]

 

しかし、実際竹内慶夫の「セレンディップの三人の王子たち」を読んでいくと、必ずしも、本小説に登場する3人の王子たちは「ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る」わけではないことがわかりました。

どちらかというと、様々な困難や窮地に立たされるものの、「生まれ持った天性や才能、父の教えで身に付けた教養などをフル活用することで、これらの困難を乗り越えることができた。そして結果的に褒美を得ることに繋がった」そんな、流れが印象的な内容でした。あまり偶然性や閃きがストーリーから感じ取れることができなかったのが正直なところでした。うーん。

 

物語は以下の構成で綴られてました。

第1章 王子たちのたび
第2章 消えたラクダ
第3章 もれた秘密
第4章 正義の鏡
第5章 美少女ディリラム
第6章 恐怖の右手
第7章 王女のなぞかけ
第8章 皇帝の病
第9章 王子たちの帰国
第10章 しかけられた戦争
第11章 羊飼いのセリーナ
第12章 あたらしい王の誕生

 

メモを読んだところで、あまり小説全体のニュアンスは伝わらないかもしれませんが、僕が気になったコトバを記しておきます。

 

 

だが、そのまえに、いっておきたい大事なことがある。第一に、そしてもっともたいせつなことは、つねに神にたいして敬意の念をいだくことである。第二は、兄妹たちに自分の子どものように気くばりをすることである。第三は、こまっている人びとを救済すること、第四は老人をうやまうこと、第五は迫害される罪なき人びとを救済すること、第六は罪びとを罰すること。そして最後は、国民に平和と富をもたらすことである。
こうすることによって、彼らはおまえに誓いをたて、祈りをささげるであろう。そして、天はおまえの栄光とともに、彼らに幸福をさずけてくれるであろう。

 
——————————————
 

彼女は、美しさをひきたたせるために装飾品が必要あ多くの女性とはちがい、むしろ装飾品のほうが彼女を必要としているほどに思えた。その商人にとって、この皇帝の感心ほどうれしいものはなかった。

 
——————————————
 

「これをひとつも割らずに三人に平等にわけてください。もしそれができれば、この世であなたにならぶ方は、ひとりもいないといえるでしょう。」
「このような些細なことにたいして、あまりにも過分なおほめのことばですが、ただちにお答えをごらんnにいれましょう。」
というと、王子は五つの卵をとって、三つを王女のまえに、ひとつを首相のまえに、そして最後のひとつを自分のまえにおいた。
「ごらんください、陛下」と彼はいった。「ひとつも割れていない均等な分配でございます。」
女王は、この答えがすぐには理解できず、説明をもとめた。

 
——————————————
 

猿まわしはでかけて、王のまえにひざまずいていった。
「偉大なる王さま、わたしは、天の加護により王さまのご健康が一日も早く回復することをのぞんおります。そのためには、三つのことがぜったいに必要でございます。それは急速と摂生、それによろこびでございます。ご休息されるには、すべての仕事をおやめになること、摂生としては、食事の料を適当にへらされることです。栄養のとりすぎは、わるい体液をふやします。そして、よろこびとしては、王さまの庭園のなかでもっとも美しい庭園に、住みごこちのよい家を建て、そこで病を克服されるまでお住まいになることです。そこでわたくしもおつかえさせていただければ光栄に存じます。」

 

 

——————————————————————————–
*企画は身体性。良質な企画は世の中を変える。
*良きインプットが良きアウトプットを作る。

——————————————————————————–

 

Link: 竹内慶夫の「セレンディップの三人の王子たち」

BOOK LOG一覧はこちら

booklog